
宍道湖のしじみ:旬の時期と美味しさの秘密
宍道湖のしじみは栄養豊富で旬の時期に食べるのが最適!
美味しさを最大限にレシピや健康効果を詳しく解説します。
宍道湖の自然環境
宍道湖は島根県東部に位置する湖で、周辺を松江市、出雲市に囲まれています。
湖の面積は79.1㎢、周囲は47㎞、最大水深6.4mと、日本で7番目に大きな湖です。
宍道湖は、西部に位置する斐伊川から淡水が注がれ、東部からは日本海より中海、大橋川を通じて塩水が遡上する汽水湖で、海水と淡水が混ざりあう稀な自然条件を持っています。
稀な自然条件が整った宍道湖では、川の魚と海の魚、汽水特有の魚が混在しており、確認された魚種はなんと100種類を超えるほど。
この特殊な環境が美味しいしじみを生み出しています。
代々受け継がれるしじみ漁
昭和30年代までは、しじみの価格が低かったため、しじみ漁師の数も少なく、また、現在の漁場のほとんどが水草に覆われていたため、しじみ漁はあまりおこなわれてきませんでした。
昭和40年代になると全国的にシジミが減少したため、宍道湖でしじみ漁が盛んに。
また、昭和50年代になると、しじみを長くとり続けるために資源管理を強化して、生産の安定を図りました。
平成25年からしじみ資源が回復し、平成26年は4年ぶりに漁獲量が日本一となりました。
現在しじみを採る漁師は宍道湖全域に約300名おり、1日の操業時間、休漁日、採捕量を定めた操業規則を守りつつ、宍道湖で漁を営んでいます。
【宍道湖で行われているしじみ漁の漁獲方法】
① 機械掻き(動力操業)
ディーゼル機関船に大型の「ジョレン」を結びつけ、船の推進力で「ジョレン」を引き、しじみを掻きとる漁法です。
現在の宍道湖で最も広く行われている漁法です。
他の漁法より効率がよいため、その分操業時間が1時間短く設定されています。
② 手掻き
船外機船で漁場に移動し、船の上から人力で10㎏あまりの「ジョレン」を使って湖底を掻く漁法です。
主に松江周辺の漁師さんが行っています。
この漁法は非常に力が必要で操業時間が、機械掻きより1時間長く設定されています。
③ 入り掻き
漁師さんがウエットスーツを着て、15㎏程度の「ジョレン」を持って湖につかり、人力で後進しながらしじみを採ります。
しじみが多い所では、足の裏にシジミがいることを感じる事が出来ます。
人力での操業のため機械掻きより1時間長い操業時間が設定されています。
「大和しじみ」の品質: 厳選された逸品
宍道湖では、しじみをはじめとする豊富な魚種が日々水揚げされています。
日本には大和しじみの他に2種のしじみが生息していますが、しじみ漁業の漁獲量の99%以上は大和しじみです。
その中でも特に有名なのが、島根県が漁獲高トップクラスを誇る「宍道湖産大和しじみ」。
自然の旨みがぎゅっと凝縮されたしじみは、他では味わうことができない逸品です。
宍道湖の大和しじみは、漁獲した後すぐにしっかりと選別し、砂抜きしづらい殻が欠けたものや、ずれたものなどを取り除き品質を一定に保っています。
その宍道湖産大和しじみの中から、宍道湖漁業協同組合が定めた厳しい出荷基準をクリアしたものが宍道湖しじみとして山陰が誇るブランドしじみとなっています。
宍道湖産と他との違い
①サイズ
他県のしじみと宍道湖産の大和しじみで圧倒的に違う点は、まず大きさです。
宍道湖の水深はそこまで深くなく、日の光が届くため、プランクトンなどが増えやすい環境にあります。
それを餌に食べるので宍道湖産のしじみは肉厚で大きくなるのです。
②栄養素が豊富
しじみは体に良いというのは聞いたことがあるかもしれませんが、その中でも宍道湖産は格別。
宍道湖産のしじみの特徴としてサイズが大きいというのがありますが、サイズが大きければ含まれる栄養分も当然多くなります。
健康面でのメリットも宍道湖産が圧倒的に高いということですね!
しじみの旬の時期
しじみは1年中食べられる食材ではありますが、産地によって旬の時期が異なります。
宍道湖産のしじみには、夏と冬で1年に2度の旬があり、それぞれ特徴があります。
夏は「土用しじみ」、冬は「寒しじみ」と呼ばれています。
特に土用しじみは、産卵を迎える7月ごろに実が太り、よりぷりっとした食感を楽しむことができます。
この時期にとれるしじみが最も美味しいと言われています。
美味しいしじみの見分け方と選び方
美味しいしじみには幾つかの特徴があります。
美味しいしじみを見分けるには、まず殻の状態を確認しましょう。
しっかり閉じているものは新鮮で、軽く触れると反応するものが理想です。
殻の色は黒くツヤがあり、傷が少ないものを選びましょう。
また、持ったときにずっしりと重みを感じるものは身が詰まっていて美味しい証拠です。
砂抜き済みであれば早めに調理することが可能なので、しじみ本来の旨みを最大限に楽しめます。
しじみの栄養と健康への効果
しじみは、天然ミネラル豊富で、オルニチンをたっぷり含んでいるため、健康や美肌にも欠かせない健康食材です。
オルニチンは、体の中で発生するアンモニアを解毒し、無毒の尿に変化させる効果があります。
他にも肝機能を助け、アルコールを分解し、二日酔いの予防にも繫がります。
健康に良いとは知っているけれど、実際どんな成分が含まれていて、どんな効果があるのかは知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、しじみが持つ栄養と健康への効果についてご紹介します。
ミネラルたっぷり!しじみの健康パワー
しじみは天然のミネラルがたっぷり含まれた、言わずと知れた健康食材。
宍道湖のしじみには、ビタミンB12、ミネラル、必須アミノ酸、タウリン、鉄分が豊富に含まれている為、新陳代謝を促がし、若返り、疲労回復等に効果があり、肝臓や目に必要な栄養素が摂取されやすい形で凝縮されている効率の良い健康自然食品です。
「鉄分・葉酸・ビタミンB12・銅」が入っているので、貧血対策・予防にも効果が期待できます。
美容とデトックス しじみに含まれる美肌成分
健康効果はもちろんのこと、実はしじみには美肌に欠かせない成分も含まれており、美容にもとっても良いんです。
しじみには、ビタミンA・Eが豊富に含まれていて、肌のハリやしわ、たるみ、黒ずみ、しみ、くすみなど様々な効果が期待できます。
しじみに含まれるビタミンA・Eの抗酸化作用のより、肌の酸化を防ぐ効果が期待でき、それにより、肌がたるんだり、黒ずむのを防いでくれるんですね。
美容を気にする女性には嬉しい効果がたくさん含まれているので、ぜひ日常的にしじみを摂りたいですよね。
おすすめ商品をご紹介!
そんな絶品の宍道湖産しじみを送料無料でお届けします。
それぞれ冷凍で1㎏、2㎏をご用意。
砂抜き済みなのですぐに調理が可能です。
下記のバナーをクリックして、是非お買い求めください!
まとめ
宍道湖の直売所では、朝採れの新鮮なしじみを購入できるほか、出雲や松江のお土産店でも、
冷凍しじみやご飯のお供にぴったりな佃煮などの加工品を購入できます。
おみそ汁はもちろん、肉厚なしじみは他のお料理にも用途はさまざま。
島根県を訪れる際は、栄養たっぷりで美味しい宍道湖のしじみをぜひ堪能してみてくださいね。