
島根の人気B級グルメ5選!地元民のおすすめを一挙紹介
島根県民が愛するB級グルメ7選を地元目線で厳選!定番から変わり種まで、旅先で手軽に味わえる名物を分かりやすく紹介。
そもそもB級グルメって何?
「B級グルメ」という言葉をよく聞くかと思いますが、B級グルメとは、贅沢な食事ではなく、安価で庶民的な美味しい料理のこと。
この言葉は、映画の「B級映画」になぞらえて、A級(高級)ではなく、気軽で身近な料理という意味合いで登場したと伝えられています。
ネガティブな意味ではなく、「味はA級、値段はB級」というキャッチフレーズもあるように、“安くて美味しいこと自体に価値がある”という概念が根底にあります。
島根の代表的なB級グルメ
島根は神話や歴史、自然に彩られた観光地として知られていますが、「気軽に満足できるご当地B級グルメ」も豊富です。
特に「出雲そば」と「松江ラーメン」は、旅行者に親しまれる定番中の定番。ここではまずその魅力を詳細にご紹介します。
出雲そば
日本三大そばの一つとして知られる出雲そばは、そばの実を殻ごと石臼で挽く「挽きぐるみ」という製法で作られるため、色が黒っぽく、風味と栄養価が高いのが特徴です 。
提供方法として、冷たい「割子そば」と温かい「釜揚げそば」が代表的です。
割子は朱塗りの丸い重ね容器にそばを盛り、自分でつゆをかけて薬味と味わうスタイル。
釜揚げそばは、茹でたそばを釜湯ごと器に入れ、そば湯とつゆを楽しむ温かい一品です。
松江ラーメン
「松江ラーメン」は、さっぱりあっさりの塩味スープが特徴のご当地ラーメンです。
中太のやや縮れ麺は、スープとの絡みがよく、昔ながらの味わいを感じさせます。
一般的には豚骨と鶏ガラの出汁がベースですが、しじみ出汁を使った店舗もあり、しじみの繊細な旨味が加わったあっさり派には嬉しい一杯です。
実はこんなのも!変わったB級グルメ
少し変わったユニークなグルメも島根にはたくさんあります。
どれも絶品の味わいで、旅行で食べるとさらに楽しむことができますよ。
カツライス
(出典:食べログ)
松江市で愛されている「カツライス」は、ワンプレートの皿でご飯の上にカツをのせ、たっぷりのデミグラスソースをかけたシンプルながら風味深い一皿です。
昭和初期に大阪から広がった洋食文化が松江で独自に発展し、80年以上地元で親しまれています。
松江市の「西洋軒」や「まがたま食堂」などでこのカツライスを食べることができます。
鯖しゃぶ
「鯖しゃぶ」は、日本海で獲れた新鮮なサバを使い、酒と醤油ベースの出汁でさっと火を通して白髪ネギなどとともに味わう漁師料理です。
シンプルな料理法で、魚の生臭さも少なく、素材そのものの旨みが引き出される一品です。
ぼてぼて茶
日本の茶処としても有名な松江市のB級グルメ「ぼてぼて茶」。
変わった名前をもつこのお茶は、泡立てた番茶(ほうじ茶等)に黒豆や高野豆腐、おこわ、漬物などを入れて一緒に飲みながら食べる料理です。
茶筅で泡立てる際の音「ぼてぼて」が名前の由来とされ、立ったまま、あるいは立ち寄った茶屋で手軽に楽しめる郷土の「間食」です。
暖かくほっとする味わいは、旅の疲れを癒してくれること間違いなし。
美味しいB級グルメがたくさん!
いかがでしたか?
島根の旅をさらに充実にする絶品グルメが目白押し!
その味わいを体験しに行きましょう!
こちらの記事もおすすめ👇