島根でいただくお茶の世界!観光にぴったりな茶室もご紹介
島根で楽しめるお茶の魅力を徹底紹介!歴史ある茶室でのお茶体験や、観光にぴったりなスポットを解説。
松江の茶文化に触れて、心温まるひとときを過ごしませんか?
島根はお茶の名産地!
島根県の中でも、とくに松江市は茶の地として知られ、京都・金沢に並ぶ三大茶処の一つでもあります。
そのルーツは江戸時代後期にまで遡り、出雲松江藩の第7代藩主、松平治郷(不昧公)によって発展しました。
松平治郷は、若い頃から茶の湯や禅学に熱心で、特に石州流の茶道を深く学びながらも、独自の茶道観を築き上げました。
松平治郷と茶の湯文化の確立
松平治郷の流派は石州流をベースにしながら形にとらわれず、自らの中に茶道観を確立。
とくに形式や道具などにこだわる茶の湯に対しては批判の精神を持ち、著書「贅言」で反論もしているほどです。
こうした背景から家臣を中心に茶道を定着させ、お茶文化はもちろん、茶菓子や茶道具の職人を育成。
現代の松江の茶の湯文化にも大きな影響を与えています。
作法を気にせずお抹茶をいただきましょう
島根でいただくお茶は、作法にそれほどこだわらずに気軽に嗜めるのが特徴です。
日常生活と地続きにお抹茶がある、そんなイメージですね。
そんな島根・松江のお抹茶を、ぜひお茶室で気軽に味わってみてはいかがでしょうか。
観光で立ち寄りたい島根の茶室3選
松江市には、観光客が訪れるべき茶室が数多く存在します。
ここでは、その中でも特におすすめの3つの茶室を紹介します。
月照寺(げっしょうじ)の大円庵
松平治郷ゆかりのお茶室「大円庵(だいえんあん)」にて、お抹茶と松江銘菓の「路芝(みちしば)」がいただけます。
お抹茶は「島根の名水百選」にも指定された湧き水「茶の湯の水」を使って淹れられ、自由に汲んで飲むこともできます。
月照寺は6〜7月になると、境内に約3万本のあじさいが咲き誇り、景色を眺めながらお抹茶をいただけます。
明々庵(めいめいあん)
松平治郷が創建したお茶室「明々庵(めいめいあん)」にも訪れてみてはいかがでしょう。
「明々庵」を眺められるお茶室「百草亭」にて、ゆったりとした時の流れを感じながらお抹茶と松江銘菓がいただけます。
松江城の近くにあるので、ちょっと寄り道するのにもぴったりですよ。
観月庵
また約400年前に建立された寺院「普門院」のお茶室「観月庵」も、風情豊かでおすすめです。
松平治郷も度々訪れたといわれ、静謐な佇まいが魅力。
東側には天井まで開かれた窓があり、松平治郷はこの開けた窓から東の空に浮かぶ月を眺めるのが好きだったと言われています。
こちらではお抹茶とともに季節の和菓子をいただくことができます。
一風変わったお茶「ぼてぼて茶」
島根県松江市は、日本の茶文化が息づく場所として有名ですが、その中でも「ぼてぼて茶」は特にユニークな存在です。
かつて奥出雲地方で、たたら製鉄に従事していた職人たちが愛飲していたこのお茶は、労働中に素早く栄養補給ができる飲み物として親しまれていました。
その名前の由来は、茶筅(ちゃせん)を使って茶を泡立てる際に生じる音「ぼてぼて」から来ています。
このお茶に、赤飯やお漬物、黒豆、お漬物などの具材を入れて飲みます。
この泡立てたお茶には、赤飯や漬物、黒豆などを加え、具材ごと一緒に楽しむのが一般的なスタイル。
箸を使わず、茶碗の底を叩いて具材を寄せ集めるという飲み方も、ぼてぼて茶特有の風習です。
まとめ
ここまで島根のお茶文化・魅力についてご紹介しましたがいかがでしょうか。
島根には、ほかにもゆったりくつろげる甘味処や日本茶カフェも豊富。
茶室を備えている甘味処も多く、銘菓とともにさっとお抹茶も楽しめます。
日本茶カフェでは和パフェや和スイーツも充実し、お抹茶のまた違った味わいも堪能できることでしょう。
形式にこだわらず、気張らず楽しめる島根のお茶の世界を、ぜひ一度覗いてみてください!